
pixivFACTORY(BOOTH連携)やSUZURI、などオンデマンド(在庫を持たずに受注生産)オリジナルグッズを作れるサービスが増えてきましたが…
オンデマンドと事前生産でグッズを売る場合、どっちが良いのだろう?
という内容について考えてみました。
オンデマンドと事前生産どちらが良いか?
オンデマンドと事前生産どちらが良いか?については特徴を以下に比較しました。
オンデマンド | 事前生産 | |
---|---|---|
在庫のリスク | なし | あり |
初期費用 | なし | あり |
販売価格 | 高い | 安い |
オンデマンド
ネットで販売したい、手軽に費用なく販売したいという場合はオンデマンドがいいでしょう。
注意点として
ということが挙げられます。
手軽に始められる反面、手に取ってもらうハードルは少し高めです。その分作品の魅力の発信に力を入れましょう!
主な業者さん▼
SUZURI
知名度も高く、キャンペーンなどでクーポンも配布されているので販売側・購入側どちらもハードルが低く始めることができます。
pixivFACTORY
pixivで一定以上認知がある絵師さんなどはこちらも便利です。グッズの内容もユニークなものやイラストを生かせるものが多く、付加価値をつけやすいです。
Up-T
オリジナルグッズラボ
Up-Tとオリジナルグッズラボのすごいところは、最短3営業日で発送と、圧倒的に早いです。
クオリティも申し分なく、価格も良心的です。
サイトの機能として自身の販売ページを持つこともできます。
ショップの機能や見た目をこだわりたい、独自ドメインなどをつけたい場合は、BASEとの連携機能もあり、BASEで受注してから生産・発送が簡単にできます。
事前生産
即売会などで販売したい、購入したお客様に早く作品を届けたいという場合は事前生産がいいでしょう。
注意点として
ということが挙げられます。
まず最初は自分用に数個だけ作ってみて、知り合いにみてもらったりすると、興味を持ってもらえたりするでしょう。
ネットショップで販売するなら、BASEがおすすめです。
▼別記事にてグッズを事前生産する場合のおすすめ業者さんも紹介しています!

オンデマンドと事前生産は併用もおすすめ?
先程両者の比較をしましたが…
個人的にはどちらかひとつだけではなく、併用するのもいいと思います。
事前生産で自分用メインに数個だけ作って普段から身につける
→作品をPRし、オンデマンドで買ってもらう。
商品の性質によってオンデマンドと事前生産を使い分けるなどはあってもいいと思います。
事前生産でグッズを作るのはハードルが高いと思いがちですが、まずは1個からはじめてみましょう!
グッズ制作サポート
弊事務所ではグッズデザインや制作のサポートも行っております。
ご自分で全ての作業をやるのは不安だという方は是非ご相談ください。
▼手軽に防水で丈夫なステッカーを制作します!

▼その他グッズについて、こんなものも作れる?どのくらいの価格?などはこちらから

▼ネットショップを作るなら、BASEがおすすめ!
\シェアする/